
ESP-WROOM-02 で Wi-Fi 接続
マイコンで Wi-Fi 接続なんて、ローレベル API 叩きまくりですごく煩雑なのではないか?という先入観があったのですが、あっさりできてしまいました。
IEEE 802.11 b/g/n(72.2Mbps) WEP, WPA-PSK(TKIP), WPA-PSK(AES), WPA2-PSK(TKIP), WPA2-PSK(AES) に対応しています。
WPA2-Enterprise (EAP-TLS のみ) は ESP8266 core for Arduino 2.1.0 (2016/2/28) でサポートされました。
Enable WPA2-Enterprise by joostd · Pull Request #1633 · esp8266/Arduino · GitHub
WPA2 -EAP-TLS.ino · GitHub
Wi-Fi のアクセスポイントに接続するには、 ESP8266WiFi ライブラリ か ESP8266WiFiMulti ライブラリ を使います。
ESP8266WiFiMulti ライブラリを使うと複数のアクセスポイントを使えるので、こちらを使ってみます。
#include <ESP8266WiFiMulti.h>
ESP8266WiFiMulti wifiMulti;
void setup() {
Serial.begin(115200); // シリアルモニタ用
delay(10); // おまじない。シリアルモニタを確実に開始するための待ち時間な模様...
Serial.print("Connecting to Wi-Fi");
wifiMulti.addAP("SSID_1_IS_HERE", "password1-is-here");
wifiMulti.addAP("SSID_2_IS_HERE", "password2-is-here");
wifiMulti.addAP("SSID_3_IS_HERE", "password3-is-here");
// addAP で好きなだけアクセスポイント追加、使えるアクセスポイントに繋がる
// Wi-Fi 繋がるまで待つ
while (wifiMulti.run() != WL_CONNECTED) {
delay(500);
Serial.print(".");
}
Serial.println("");
Serial.println("Wi-Fi connected!!!");
}
addAP と run だけ、ほんの数行でインターネットに繋がります。
Arduino IDE 1.6.7
ESP8266 core for Arduino 2.1.0