
App Store のアプリ審査でリジェクトされた件を振り返る(1)
これまでにいくつかアプリを App Store に公開してきましたが、審査でリジェクトされることが時々ありました。 せっかくなので、リジェクトされた理由と対策を書き連ねたいと思います。
クラッシュする
App Store Review Guidelines 2.1に抵触。
理由
(XCode4 時代の話です。SenTestingKitはもう使われてないです)
SenTestingKit.frameworkがRequired
になっていました。
ユーザーの端末にはSenTestingKitが入っていません。
ゆえに、ユーザーの端末では起動時に100%クラッシュするというオチ。
開発用端末では動いていたので、気づかず…
審査してくれた人、リジェクトしてくれてありがとうございます。
対策
SenTestingKit.frameworkをOptional
にした上、リビルドで解決。
初めて作ったアプリで申請したときにいきなり失敗したので、 これがリジェクトなのか、恐ろしいと身震いした憶えが…
コンテンツがしょぼい
App Store Review Guidelines 2.12に抵触。
理由
単にとある動画が再生されるだけ、とある画像が表示されるだけとかそういう類。 身もフタもないですがコンテンツが少なくて楽しくなかったので。 わざわざアプリを通して提供するに値しないコンテンツはダメ。 クオリティそのままで3倍にコンテンツを増量してもダメでした。
対策
楽しいコンテンツを提供すること。
使い方がわからない
App Store Review Guidelines 11.16に抵触。
とあるマーカーに向けて、iPhone/iPadのカメラをかざすと何かが起きるアプリを作りました。 11.16を見ても思い当たる節がなく、何度かトンチンカンな修正/リジェクトを繰り返し…
理由
曲解すると「アプリ単品で何もできないアプリは、何と組み合わせると機能するのかアプリ内で示すべし。」ということでした。
対策
「とあるマーカーに向けて、iPhoneのカメラをかざす」と使えることをアプリ内で示すように文言を足しました。 App Storeのアプリ説明文に使い方を載せてもダメです。アプリ内に載せましょう。
無許諾でコンテンツを使っているように思われた
App Store Review Guidelines 8.5に抵触。
理由
第三者のコンテンツをアプリで使っているが、きちんと許諾を得ている旨を審査の際に提出していなかった。
対策
版権元からの許諾を示す改竄防止PDFファイルを審査の際に提出しました。
アプリ名にキーワードを並べすぎた
App Store Review Guidelines 3.4に抵触。
理由
App Store の検索でなるべくヒットさせたいので、アプリ名にキーワードをいくつか盛り込んだのですが、盛り込みすぎてリジェクトされました。
- アウトな例
- CoCoL – 時と場所を限定した匿名コミュニケーションアプリ
時と 場所を 限定した 匿名 コミュニケーション アプリ
キーワード6個でアウトってことですかね…。
対策
アプリ名をやや短くしました。
- セーフな例
- CoCoL – 時間と位置を絞れるメッセージアプリ
たくさんキーワードを盛り込んでいるアプリもありますが、いったいいくつまでがセーフなのでしょうね?